top of page

TechHigherのUEFNコースで未来のゲームクリエイターに!

執筆者の写真: SeedingNEO プログラミング教室SeedingNEO プログラミング教室

更新日:3月11日

近年、ゲーム業界のデジタルクリエイティブ教育が急速に進化しています。TechHigherは、中高生を中心に、Minecraftやスクラッチ、QUREO、Robloxといったプラットフォームで基礎を学んだ後、より実践的なスキルを身につけるための次なるステップとして「UEFNコース」を提供しています。


今回は、その魅力や学べる内容、受講対象などを詳しくご紹介します。


UEFNとは? ~Unreal Editor for Fortniteの魅力~

UEFN(Unreal Editor for Fortnite)は、Epic Gamesが提供する無料のPC向けツールです。

特徴

  • プロ仕様のツールを体験

    Fortniteのクリエイティブモードを拡張する形で登場したUEFNは、Unreal Engineの基本的な操作性を引き継いでいます。そのため、UEFNを学ぶことで、プロの現場で使われるゲームエンジンの理解を深めることが可能です。


  • 3Dモデリングやプログラミングの実践

    UEFNを用いた授業では、実際にFortniteオリジナルマップを制作しながら、3Dモデリング、プログラミング、デザインなどのスキルを体験的に習得できます。


これにより、従来の簡単なゲーム作成から一歩進んだ、本格的なゲーム開発の流れを実感できます。



TechHigherのUEFNコースの特徴

TechHigherは、10代のデジタル人材育成に特化したスクールとして、さまざまなクリエイティブ教材を提供しています。UEFNコースは、その中でも特に注目すべき内容となっています。

  • 段階的な学習カリキュラム

    既にMinecraftやRobloxの基礎を修了した生徒向けに、次のステップとしてUEFNを活用した教材が用意されています。


  • 実践重視の授業内容

    UEFNを使って実際にFortnite向けのアスレチックゲームなどのマップを制作しながら、設計から開発、テスト、改善までの一連の流れを学べます。


受講対象と学べるスキル

UEFNコースは、特に以下のような生徒におすすめです。

  • 対象年齢・経験

    • 小学校高学年から中学生、高校生の既にMinecraftやスクラッチ、QUREO、Robloxなどでゲーム作りの基礎を学んだ方が、次のレベルへチャレンジするのに最適

  • 学べる内容

    • 3Dモデリング:オリジナルのマップやキャラクター、アイテムを自らデザイン

    • プログラミング:ゲーム内の動作や仕組みをコードで制御する技術

    • ゲームデザイン:プレイヤーが楽しめるゲームを企画・設計するためのセンスと技術

    • Unreal Engineの基礎:UEFNを通じて、プロ仕様のUnreal Engineの操作方法や考え方を習得


これらのスキルは、将来的にゲーム業界でのキャリア形成や、他のIT・クリエイティブ分野での応用も可能となるため、デジタル時代を生き抜くための強力な武器となります。


TechHigherのUEFNコースを選ぶ理由

TechHigherが提供するUEFNコースは、単なる技術習得に留まらず、実践的かつ現場感覚を磨くための環境が整っています。

  • コストパフォーマンスの高さ

    少ない初期投資で、月々のランニングコストも抑えられているため、幅広い教室や個人でも導入しやすい点が魅力です。

  • 自由度の高さ

    他社教材との併用やオンライン授業との相性も良く、学習スタイルに合わせた柔軟な運用が可能です。

  • 充実したサポート体制

    オリジナルの学習管理システムや、講師・コミュニティによるフォローアップが充実しており、挫折しにくい環境が整っています。


これらの理由から、TechHigherのUEFNコースは、次世代のゲームクリエイターを目指す生徒や、将来のIT業界でのキャリア形成を視野に入れる方に最適な選択肢と言えるでしょう。

目標達成のための個別進捗管理

さらに、当教室では、生徒一人ひとりの学習目標に合わせた個別学習のカリキュラム進捗管理を徹底しています。

  • プログラミングコンテストやゲーム制作コンテスト

    自らの実力を試すため、各種プログラミングコンテストへの参加を目標に設定。講師が定期的に進捗をチェックし、課題や改善点をフィードバックします。


  • プログラミング能力検定

    プログラミング能力検定に合格することを目標とした学習カリキュラムも用意。定期的な模擬試験や復習を通じて、基礎から応用までの理解度を高め、自信を持って試験に臨めるように進捗管理を行っています。


これらの取り組みにより、ただ教室で学ぶだけでなく、具体的な目標に向かって着実にステップアップできる環境が実現されています。生徒一人ひとりのペースや得意分野に合わせたサポートが、将来のキャリア形成に向けた大きな自信と実力になればと思います。


実践的な学びで未来を切り拓く

SeedingNeoの学習環境は、そして個々の目標に合わせた進捗管理とサポート体制を重視しています。生徒一人一人の可能性を最大限に引き出します。ビジュアルプログラミングコースで得たスキルを次のレベルへ進化させ、プログラミングコンテストやゲーム制作コンテスト、プログラミング検定などを通じて目標達成のための実践力を高めましょう!




SeedingNeoパソコン・プログラミング教室

©2024 SeedingNeo. All Rights Reserved.

bottom of page